撫子

撫子とは、かわいい、優しい、おしとやか。そんなイメージが私には合った、しかし今の撫子、丈夫で、強い,頑張る、タフである、そんなイメージに変わりつつある。私は元気村を紹介する時に,一隻の船に例えることがある、私が,舳に立ち,誠二が舵を取り、仲間が舟をこぎ、荒波に漕ぎ出している、そんな感じで元気村を支えてきたつもりであった、しかし、ふっと振り返ると、いつの間にか、漕ぎ手が撫子達に変わっている、今では俺たちが。支えられている、船頭も,かじ取りもいらない、驀進中です、進め撫子未来の為,(家のかみさん、嫁に来る前は、撫子だたのに、今では野太い撫子です)。

 

 

Share on Facebook

千代田化工建設様ボランテア来村

今日、千代田化工建設様ボランテアの皆様が、長洞元気村にきました。なでしこの津波体験語り部から始まり、村長より元気村の震災直後から今までのビデオ見ながらの講演。     昼食後、ボランテア作業、芯抜き体験と、 大変お疲れ様でした。                           また、村長をはじめ、なでしこの皆様もお疲れ様でした。

Share on Facebook

集落への私の役割

次の日の朝長洞に居る人達の集会での事です、まだ、まだ帰って来てない人が居るらしい.家のかみさん大船渡に行ったんだが、帰ってこない、だめだたんだな~、そんな声があっちこっちで聞こえる中、思わず私が皆の前でお願いしたことがある、この被災者達を、助けてくれないかと言う言葉でしたそんな中,当り前だろう、こんな時皆で助け合わなければ、いつ助けるんだという、叱りの言葉でした、もう涙が止まらない、あの時の長洞の人達の私達への思いやり、優しさは今も忘れることが出来ない、、自分にできる事少しでも良いから頑張ろう、そんな思いでした、私の役割は今現在長洞に避難して居る人、何処に誰が居るか全戸の確認と食べ物、コメの数量の確認でした1か月支援無しで生きなければならない、このとき長洞に居た人(205人最大の時250人までになる)私が、一件一件聞いて歩きました、申し訳なっかたです,行く所.行く所これ全部持って行け、長洞地区などは玄米で保管せず、もみ殻付きで保管する習慣です一袋35kg位、白米にすると23~25kg位です、隣の袖野地区からもおにぎりの支援もあり食べさせるめども立ち安堵である、後で聞いたのだが、高田第一中学校などの避難所などは本当に悲惨な様子だったそうです。、自分たちが食べる米などが無くなる覚悟で我々に食料など提供したくれた人達、

そんな思いで我々を支えようとした気持ち本当に有り難かった、私ができる事、今まで私を育てくれた人達、津波のたびにわが家を支え助けてくれた長洞の為、今しかない、今だから出来る、今返さなければ成らない、集落えの恩返し、世代を越えた恩返しか無いそう思いながら自ら立ち上がるのである。次回、

 

 

 

Share on Facebook

生きる事、生かされる事

3月11日の夜、自治会長宅に避難した人々、何人位い居たのか。定かでないが50人位避難していたようだ。強い余震が何度も襲う、その都度外に飛び出してくる、また来た、、また来た、今度は大きい、本宅は避難している、老人、女の、人達で一杯です、ろうそくの明かりだけ、寒さで震えている人達、幸い俺たちが避難している会長の作業場には薪を燃やせる、場所が有る、お湯を沸かして、ペットボトルに入れて湯たんぽ出来上がり、誰かのアイデアです。ご飯も食べたらしいがよく覚えていない。(うちの妻の方がよく覚えているらしい炊き出しは女性の係り)我々は対策会議である、被害状況がまるで分らないが、およその見当が付く、ここにいる人達は生きている、明日からどうするか、色々意見、出たが、少なくても、1週間は支援が来ないだろう、いや1ケ月かかるかも知れない、1ヶ月間どのように生きていけるか、1晩中相談だった。皆家族の事が心配だったと思う。私の二人の娘達も生きているだろう、と思いながら

1か月支援が来ない事への取り組みが始まる。次回 続きを読む

Share on Facebook

小さな漁村集落長洞への思い

震災から2年近くに成る、震災の事が日々の忙しさに、少しずつ思い出せない事が多くなってきた、避難所での事、震災に対する自分の役割、集落への思い、集落民の私達への思いやり。

もう一度思い出しながら被災体験 第2弾長洞元気村村長の思いとして、少しずつ書いてみよう、

Share on Facebook