5/26の夕刊読売新聞に掲載。


5/26の夕刊読売新聞「パオから元気発信」の記事、交流・復興の基地として活用されている様子が魚眼レンズの向こうに見えます。日本国際放送の取材には間に合わなかったが、国際交流の場として活用することも各国に紹介したいなぁ。日本に来ている留学生など大歓迎。寝袋持参・奉仕作業と交流会付。

世界に向けて・チャレンジデー


本日チャレンジデー、早朝の草刈り作業は何年か続いた恒例行事、草刈りがスポーツとは言えないという意見もあるが、私の言うスポーツ草刈りは腰のキレと体力が勝負、草むらに隠れている瓦礫も強敵、朝5時から6時まで汗だくの運動(作業)だ。シャワーを浴びて朝食そして出勤、仕事になるだろうか?

日本国際放送の放送予定です。長洞元気村、国際デビューです。

http://www.jibtv.com/special/forward/en.html#top

 

 

7月は開村1周年。


7/2は金沢市民生委員児童委員協議会から20名、同日午後には杉並区議会自民党区議団12名の来村予定。7月は長洞元気村開村1周年を迎える節目の月である。記念行事も検討中だが、なかなかいいアイディアが浮かばない。語り部の育成・パオの活用・シーカヤックで海散歩などなど・・いい案募集中。

県立大学生、パオに大歓声。


岩手県立大学の方々が来村、「パオを見ていかないか。」と声をかけたら20名近く中に入って「えっ広い。」「うわぁ~すごい。」外から見る雰囲気とは全く違うキリムの文様(アフガンの世界)に大歓声。囲炉裏や天蓋の仕組みにも驚いた様子。学生たちは仮設住宅を回って何を感じたのでしょうか。

パオの裾をロープで結び玄関口も整理しました。

小屋の壁面は椅子・テーブルになります。

猊鼻渓まつりへ、いざ!


元気村なでしこのチャレンジ!村長のワゴン車にワカメやゆべしを積み込み猊鼻渓祭りに出発しました。残された私はナンを焼く窯の雨よけ&テーブル設置工事、考えながら創る感じのまるで趣味のような時間を過ごす予定。午後には日教組事務職員部長来村予定なのでそれまでには形にしたいと思います。

安達さんの腕によるものです。形も最高です。

長洞なでしこ、明日猊鼻渓まつりに参加します!!


なでしこ会大活躍です。明日5/27 一関市の猊鼻渓まつりに物産販売で参加することになりました。大漁旗や横断幕も準備、三日ほど前からは共同作業で塩蔵ワカメの袋詰めやゆべしづくりに実に夢中です。活き活きしたこの取り組みが長洞元気村の元気の源です。採算が合えば最高ですが、そこが課題です。

防潮堤の高さは。


防潮堤の高さは震災前の高さに地盤沈下分をプラスした高さでいいのではないか。浜の人たちは防潮堤の高さはそれほど求めていない。説明会で出された多くの意見だ。防潮堤で海が見えなかったことや安心して避難しなかったことが犠牲者を多く出してしまったという思いがある。熟議の住民合意が必要だ。

住まいまちづくり担い手事業に応募します。


住まいまちづくり担い手事業の応募書類を作成中。市(行政)に推薦書の作成を依頼、建設部長さんには会えませんでしたが今週中の完成予定。パオの中に敷き詰められているパイルじゅうたんに天蓋からの日差し、囲炉裏の炎は赤々として吸い込まれるようだ。安仲さんと共有する癒しの空間。寝転んでみた。

5/22の河北新報に


5/22の河北新報に高台移転要望書提出の記事、記者の目の鋭さに感服です。誠意ある市(行政)の回答を祈りながら待ちたいと思います。遠野まごころネットの方々が番屋支援の打ち合わせに来村、元気村の思いは伝えたつもりです。パオ隊3名もパオの仕上げに・・、夜、何故かちょっと飲みすぎです。

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120522t35007.htm